

Q1
現在の部署と仕事内容を教えてください。
現在は製造チームに所属し、都市ガスの安定製造と安定供給に取り組んでいます。都市ガスはお客さまの生活に欠かせないエネルギーであるため、24時間365日途切れることなくお届けする必要があります。そのため、職場では三交替体制を組み、昼夜を問わず監視や点検を行っています。私自身の担当は、ガス製造設備の運転、設備の点検、都市ガス原料であるLNG(液化天然ガス)・LPガスの受入や設備運転状況をモニターで監視しながら、異常があればすぐに現場を確認し、必要な対応を行うことです。こうした業務は毎日繰り返され、一見地味に思えるかもしれませんが、もし一つでも不具合があればお客さまの皆さまの生活に大きな影響を与える可能性があるため、常に緊張感を持って取り組んでいます。安定供給を守るという責任感が、自分の仕事への誇りにつながっています。
Q2
この仕事をしていて、やりがいを感じる瞬間は?
この仕事でやりがいを感じる瞬間は、都市ガスという生活に欠かせないライフラインを自分たちが守っていると実感できたときです。都市ガスは調理や冷暖房、給湯など暮らしのあらゆる場面で使われており、万一供給が止まればお客さまの生活に大きな影響を与えてしまいます。そのため、設備を点検し、安定供給を支える日々の業務は責任が大きい反面、やりがいも非常に大きいです。トラブルがないのは決して当たり前のことではなく、無事に次の勤務者に引き継ぎを行い、その日の勤務を終えられて初めて安心感と達成感を得られます。また、もし設備に不具合が見つかったとしても、早期に対応し製造不具合への影響を防げたときには「お客さまの暮らしを守れた」と強く感じます。こうした積み重ねが、自分の働く原動力になっています。


Q3
入社してから「成長した」と感じることは?
入社してから成長したと初めて感じたのは、入社4年目に都市ガスの製造に必要な資格に合格できた時でした。目標に向かって努力を継続して、目に見える形で結果を残せたことは自信にも繋がりました。今は、製造に必要となる様々な知識を広く身に着けたいと思い、電気の資格にチャレンジしています。ガスをはじめとして、先輩方が取得されている資格を自身も取得することによって部署で欠かせない人材になりたいといつも思っています。


Q4
頼れるなと感じた上司・先輩のエピソードはありますか?
落雷による停電や冬期の積豪雪や凍結などの自然環境の影響で都市ガスの製造供給設備に異常が発生したことがありました。現場は緊張感に包まれましたが、その際、先輩がすぐに駆けつけてくださり、落ち着いた判断で状況を整理し、必要な処置を的確に指示してくださいました。慌てていた自分に声をかけてくださったことで冷静さを取り戻し、作業をやり遂げることができました。復旧作業の後には「こういう時こそ落ち着いて確認することが大事」とアドバイスをいただき、その姿勢に大きな学びを得ました。自分も将来は、後輩が困ったときに同じように頼れる存在になりたいと強く感じています。先輩方の支えがあるからこそ、安心して日々の業務に取り組めています。
Q5
あなたにとって「エネルギー(原動力)」とは?
入社して8年目を迎え、今までの職場での経験を大切に今の業務に取り組んでいます。最近では大きな設備更新の担当を任されています。経験の少ない私は、日々苦労しながら、取引業者との折衝、部署内での打ち合せを繰り返し、少しずつですが身を結ぼうとしています。まだまだ一人で交渉や判断が難しい時もありますが、たくさんの経験を積んで、自身の成長を原動力に頑張っています。
先輩社員Q&A
-
入社前後のギャップはありましたか?
-
本当にありませんでした。ガス供給という社会インフラを支える事業という中で、地域のためにしっかり業務するというイメージそのものでした。
-
入社当時の思い出を教えてください
-
とても緊張していたのを覚えていますが、皆さんがとても優しく接してくれたので、安心して業務に就くことができました。
-
所属部署の雰囲気はどうですか?
-
数ある部署の中でガス事業の根幹を取り扱う業務ということもあり、とても活気のある雰囲気です。
-
入社後、必要な資格やスキルは?
-
製造という都市ガスの言わば心臓部においては「ガス主任技術者」の乙種以上は必須です。
1日の仕事の流れ
-
8:35
出社・業務引継ぎ
交代勤務者(夜間勤務者)から業務引継ぎを受ける。設備異常や警報が発生していた場合は、状況報告受けて、修繕対応もしくは、対策を練る。
-
9:00
日常点検
毎日、法令で定められた、工場内の設備点検を行う。
-
10:30
保守整備打合せ・検討
設備の更新を行うための計画を練る。
-
13:00
LNGローリー受け入れ
都市ガスの原料であるLNGを工場にある貯槽に受け入れる。
-
15:00
事務処理
伝票処理等を行う。原料の成分管理。
-
17:15
終業
予定の確認や日報を記入し、翌日の準備をしてから退社します。