Q1

現在の部署と仕事内容を教えてください。

現在は導管保安グループに所属しており、主に本支管工事の管理を担当しています。本支管工事では、設計から工事申請、さらに現場での安全管理まで一連の流れに関わります。例えば、図面の作成や施工計画を立てる段階から、実際に工事が始まる際の工程管理や安全確認に至るまで、責任を持って対応しています。また、工事以外にもガス漏れ通報などの緊急対応が発生した際には、現場へ急行し一時対応を行います。緊急現場では一刻を争う判断が求められるため、冷静に状況を把握し、必要な処置を行うことが大切です。日々の業務は多岐にわたりますが、地域の皆さまが安心・安全にガスを利用できるよう、細心の注意を払いながら責任を持って取り組んでいます。

Q2

仕事で大切にしている想いや価値観はありますか?

私が仕事で最も大切にしているのは、お客様に安心・安全にガスをご使用いただくことです。ガスは生活に欠かせないエネルギーですが、同時に取り扱いを誤れば重大な事故につながる危険性もあります。そのため、作業を行う際には「本当に安全が確保されているか」を常に自問し、あらゆる可能性を考慮した上で確認作業を徹底しています。例えば、施工後には細部まで点検を繰り返し、少しでも不安要素があれば再度確認することを欠かしません。効率だけを優先するのではなく、安全が確保できるまで決して妥協しない姿勢を心がけています。こうした積み重ねによって、日々安心してガスを使っていただける環境が保たれているのだと思うと、責任の重さと同時にやりがいも強く感じています。

Q3

困難を乗り越えた経験があれば教えてください

日々の業務の中では困難なことの連続ですが、特に印象に残っているのはガス漏れ現場での対応です。漏えい箇所や原因の特定は、地中の配管や複雑な設備が絡むため、発見が難しいことが多々あります。そのような場面では、チームのメンバーと一緒に可能性を一つひとつ洗い出し、計測器を用いた調査や現場の状況確認を繰り返します。時間がかかることもありますが、安全が確保できるまで徹底して調査を続けることが欠かせません。ようやく原因を突き止め、適切な処置を終えたときには大きな達成感がありましたし、何よりお客様に安心していただけたことが励みになりました。困難な現場を仲間と力を合わせて乗り越えるたびに、自分自身の経験値も確実に積み重なっていると感じています。

Q4

仕事で「チームで動く」ことの意義は何だと思いますか?

ガス漏れなどの緊急対応現場では、重大な事故に発展する可能性があるため必ず2人以上で対応します。現場では一刻を争う判断が求められるので、連携の精度が安全確保の鍵になります。一人が現場状況を確認している間に、もう一人が計測器を操作したり関係部署へ連絡を取ったりするなど、役割を分担することでより迅速かつ正確な対応が可能になります。また、複数の視点で状況を判断することで危険を見落とさずに済み、冷静な処置へとつながります。さらに、対応の中で互いの不足している知識や技術を補い合うことができ、自分一人では得られなかった気づきや学びを得られるのも大きな意義だと思います。チームで動くことは、お客様の安全を守るだけでなく、自分自身の成長にもつながっています。

Q5

あなたにとって「エネルギー(原動力)」とは?

私にとっての原動力は、「自分たちが生活インフラを支えている」という誇りです。入社する前は、ガスはコンロのスイッチを押せば当たり前に火がつくものだと思っていました。しかし、この仕事に携わるようになってから、その裏には日々の点検や本支管の維持管理といった多くの作業や努力があることを実感しました。特に緊急対応の現場に駆けつけ、ガス漏れを未然に防いだときや、点検後に「これで安心して使える」とお客様から声をかけていただいたときには、この仕事の意義を強く感じます。暮らしを支えるという責任は大きいですが、それ以上に地域の皆さまの安全や安心を守ることができるのは、私たち都市ガス事業者にしかできない役割です。その使命感こそが、日々の業務に取り組むための原動力になっています。

先輩社員Q&A

入社前後のギャップはありましたか?

社会人は硬いイメージがありましたが、皆さんフレンドリーで働きやすいです。

入社当時の思い出を教えてください

入社時はエンドユーザー向けの営業の部署に配属され、そこでお客様との接し方であったり、
ガスだけでなく住宅設備に関する様々な知識を得られました。

所属部署の雰囲気はどうですか?

ベテランから若手まで幅広い年代が在籍し、みんなで連携して働いています。

入社後、必要な資格やスキルは?

液化石油ガス設備士やガス主任技術者などのガスに関する資格が必要です。
ガスに関する知識がなくても、資格取得に対する会社の支援体制はしっかりとしていますので入社後に勉強すれば大丈夫です。

1日の仕事の流れ

  • 8:35

    出社・朝礼

    出社後は部署内で朝礼を行い、その日の工事現場や連絡事項の確認を行う。

  • 9:00

    ガス本支管工事立会

    担当の本支管工事現場にて、作業指示等の現場管理を行います。

  • 12:00

    昼食

    会社の社員食堂で昼食。昼食後は自席で動画を観たり昼寝をしたりしています。

  • 13:00

    申請書類等作成

    本支管工事の申請に必要な書類や図面、設計書等の作成を行います。

  • 15:00

    工事打合せ

    本支管工事現場にて施工業者との打ち合わせや、他事業者と埋設物の事前確認を行います。

  • 17:15

    終業

    その日の仕事内容を日報にまとめてから退社します。