

Q1
現在の部署と仕事内容を教えてください。
現在は、LPガスを扱う営業部署に所属しています。主な業務は一般家庭向けにガス機器やリフォームの提案を行い、見積り作成から機器の設置工事に至るまで一連の流れを幅広く担当しています。午前中は既存のお客様宅を訪問し、点検や使用状況の確認を行いながら、暮らしに関するご相談を直接伺うこともあります。午後は新規のお問い合わせに対応したり、社内で見積もりや契約関係の事務作業を進めることが多いです。また、時には設置現場に立ち会い、施工スタッフと協力して作業の進行を確認することもあります。このようにデスクワークにとどまらず、外回りや現場対応、お客様とのやりとりまで多岐にわたる仕事に携わることで、毎日新しい発見や課題に出会い、経験を積み重ねられるのが魅力だと感じています。
Q2
印象に残っているエピソードがあれば教えてください。
ガス機器の不具合で大変困っていたお客様に、使いやすく節約効果のある新しい機種をご提案し、ご成約いただいたことが特に印象に残っています。最初にお伺いした際には、日常生活に支障が出ていて不安そうなご様子でしたので、できるだけ早く安心してお使いいただけるよう、複数の機種を比較しながらご説明しました。その中で「これなら家族でも使いやすい」と感じていただけたことが、成約につながったのだと思います。設置後に再度訪問した際には、「快適に使えている、購入して本当によかった」と笑顔で感謝の言葉をいただきました。その瞬間、お客様の暮らしを支えられた実感が湧き、この仕事に就いていてよかったと心から感じました。ただ商品を販売するだけでなく、生活をより快適にできる提案こそが信頼につながるのだと改めて学んだ出来事です。


Q3
入社してから「成長した」と感じることは?
入社当初は、どうしてもガス機器の性能や価格といった数値的な部分に重点を置いて説明しがちで、お客様にとって本当に必要な情報を伝えきれていなかったと思います。しかし経験を重ねる中で、お客様一人ひとりの声にしっかり耳を傾け、生活スタイルやご家庭の事情に寄り添ったご提案をすることの大切さを学びました。例えば、小さなお子さまがいるご家庭では安全性を最優先に、共働き世帯では利便性や省エネ性を重視されることが多いです。その違いを理解した上でご提案できるようになったことで、「あなたに任せてよかった」「安心して使える」といった言葉をいただけるようになりました。お客様との信頼関係を築けたときに、自分自身が営業として大きく成長できたのだと強く実感しています。


Q4
頼れるなと感じた上司・先輩のエピソードはありますか?
入社して4年目になりますが、現場では今でも初めてのケースや判断に迷う状況に直面することがあります。そんな時に大きな支えとなっているのが、いつでも相談できる上司や先輩の存在です。例えば、施工現場で機器の設置中に予期せぬ不具合が発生した際には、私が慌ててしまったのに対し、先輩は落ち着いて状況を整理し、関係部署や作業員と連携を取りながら迅速に解決策を導いてくださいました。その姿を間近で見て、「自分も将来はこうなりたい」と強く感じました。諸先輩方の豊富な経験や的確なアドバイスに何度も助けられることで、以前よりも柔軟に対応できるようになり、安心して業務に取り組めています。今では困難な場面でも「まずは落ち着いて向き合おう」と思えるようになったのも、先輩方の背中を見てきたからだと感じています。
Q5
あなたにとって「エネルギー(原動力)」とは?
私にとっての原動力は、暮らしに直結するガスという仕事を通じて「安心・安全・快適」を届けられるという強い責任感です。営業としては、お客様の声にしっかり耳を傾け、ご要望に合った最適な機器をご提案し、ご満足いただけた時に大きな喜びを感じます。特に、ご成約後に「ありがとう」「助かったよ」と直接声をかけていただける瞬間は、この仕事を続ける上で何よりの励みになっています。また、ガスという生活インフラは日常の中では当たり前に使われるものですが、それを陰から支えることで地域の暮らしを守っているという誇りがあります。お客様の笑顔や「任せてよかった」という言葉に触れるたびに、自分の仕事の意義を実感し、それが日々のモチベーションの源となっています。
先輩社員Q&A
-
入社前後のギャップはありましたか?
-
印象に大きな違いはなくギャップはありませんでした。
-
入社当時の思い出を教えてください
-
緊張しましたが、先輩方が優しく接してくださり安心しました。
-
所属部署の雰囲気はどうですか?
-
メンバー同士連携がよく、風通しの良い雰囲気です。
-
入社後、必要な資格やスキルは?
-
液化ガス設備士、高圧ガス第二種販売主任者は必須です。
1日の仕事の流れ
-
8:35
出社・メール確認
出社後はまずメールと予定を確認し、1日の流れを整理します。
-
10:00
現場調査・機器の設置
お客様宅を訪問し、機器設置、配管工事の指示や完成後の確認を行います。
-
12:00
昼食・休憩
社員食堂や現場近くの飲食店でランチ。
-
13:00
取引先と商談
お客様宅を訪問し、省エネ機器の提案やお困りごとの相談に応じます。
-
15:00
各種書類作成、会議出席など
帰社後は作業指示書、見積書、請求書作成などの事務処理を行います。定例の課会や新商品説明会などの会議・研修にも参加します。
-
17:15
終業
予定の確認や日報を記入し、翌日の準備をしてから退社します。