
エネルギーから通信まで。暮らしの根っこを支える仕事。
100年のインフラ企業が描く、
これからのまちと人のために。
エネルギーを届けることから始まり、地域の暮らしのあらゆる領域へ。
エネトピアの仕事は、見えないところで暮らしを守り、未来をつくる仕事です。
ガス、電力、通信、保険、そしてリフォームまで。
幅広い分野で、人と地域をつなぐ仕事を紹介します。

エネトピアの暮らしを支える
6つの事業領域
- 01都市ガス事業
- 02LPガス事業
- 03電力事業
- 04通信事業
- 05リフォーム事業
- 06エネルギーコンサルティング
01都市ガス事業

安全・安定供給で地域インフラを支える
地域のインフラを支える重要なライフラインとして、安全で安定した都市ガスの供給を行っています。
ご家庭はもちろん病院や工場、公共施設等にもガスの供給をおこなっています。ガス関連設備の維持管理から、ガス機器の販売・設置、災害時の対応まで、暮らしを支える重要なインフラ業務を担っています。
- 都市ガス製造・供給
- ガス機器販売・メンテナンス
- 定期点検や緊急時対応
02LPガス事業

地域の隅々までエネルギーを届ける
都市ガス供給が難しい場所でも、地域の隅々まで安心・安全なLPガスをお届けしています。日々の生活に欠かせないエネルギーを安定的に供給するだけでなく、災害時にも強いエネルギーとして地域の暮らしをしっかり支えています。地域に根ざした密着型のサポートを通じて、あらゆるニーズにお応えしています。
- LPガス配送・供給管理
- ガス機器販売・メンテナンス
- 定期点検や緊急時対応
03電力事業

地域密着の電力供給と最適なプラン提案
グループ企業である小売電気事業者「とっとり市民電力」の取次店として、地域のお客さまに安心してご利用いただける電力サービスを提供しています。
お客さま一人ひとりのライフスタイルに合った料金プランの提案することで、快適で安心できる暮らしをお届けします。
- 低圧電力サービスの提供
- 料金プラン提案
- 電気使用量の分析・シミュレーション
04通信事業

暮らしとビジネスをつなぐ通信インフラ
地域の皆さまの生活やビジネスに欠かせない通信インフラを支え、快適で安定したインターネット環境を提供しています。地域に根ざしたサポート体制で、トラブル対応やメンテナンスも迅速に行い、お客さまの安心を守っています。
- インターネット回線の提供
- 通信機器の設置
- 障害対応
05リフォーム事業

快適で安全な住まいづくりをサポート
お客さまの住まいをもっと快適で安全な空間にするため、リフォームの提案から施工、アフターサービスまで一貫してサポートしています。
キッチンやバスルームのリフォームはもちろん、省エネ設備の導入やバリアフリー対応など、多様なニーズにお応えし、暮らしの質を高めるお手伝いをしています。
安心して任せられるパートナーとして、多くのお客さまに信頼いただいています。
- リフォーム提案
- 住宅設備の設計・施工
- アフターサービス・メンテナンス
06エネルギーコンサルティング

効率的で経済的なエネルギー活用を提案
お客さまがエネルギーをより効率よく、経済的に使えるようサポートするのがエネルギーコンサルティングの役割です。企業やご家庭のエネルギー使用状況を詳しく分析し、最適なプランや省エネ対策を提案します。
持続可能な社会づくりに貢献しながら、お客さまの快適な暮らしを支えています。
- エネルギー使用状況の分析・診断
- 最適なエネルギーの提案
- 環境負荷軽減に向けた支援
- 01都市ガス事業
- 02LPガス事業
- 03電力事業
- 04通信事業
- 05リフォーム事業
- 06エネルギーコンサルティング

地域の暮らしを、チームで支える。
地域の安心は、一人では守れません。
さまざまな仕事がつながり、
ひとつのエネルギーになります。
どんな仕事をするのか分からないままでは、
一歩を踏み出すのも不安になるかもしれません。
エネトピアには、人と関わる営業の仕事、現場で地域のインフラを守る技術の仕事、
そして社内やお客さまを支える事務の仕事があります。
一人ひとりの役割は違っても、まちを支える想いは、みんな同じです。
それぞれの仕事の内容を、少しだけご紹介します。

働く一日が、誰かの暮らしを動かしている。
一日の仕事の積み重ねが、
地域のインフラを動かし、
暮らしを支えています。
ここでは、代表的な職種の“ある一日”をご紹介。
新人時代のOJTや、宿直勤務などの制度面も含めて、働く現場の実際を知っていただけます。
営業職(一般)
地域のご家庭や企業を訪問し、お客様一人ひとりの声に耳を傾けるのが営業職の役割です。
ガスや電気のご案内だけでなく、「こんなことで困っていて…」という日常の小さな相談にも寄り添います。一日の流れは、午前と午後に訪問を数件、帰社後に報告と翌日の準備を行うのが基本スタイル。担当エリアごとにスケジュールを柔軟に組むため、地域密着で動けるやりがいのある仕事です。

1日の流れ
-
8:35
出社・朝礼
-
9:00
お客さま宅へ訪問準備・出発
-
10:00~12:00
お客さま訪問(2~3件)・
営業提案 -
12:00~13:00
昼休憩(取引先の店舗でランチ、または社員食堂でランチ)
-
13:00
見積書・提案資料作成
-
15:00
機器発注、納期確認
-
16:30
お客さまとの工事日程調整
-
17:00
案件進捗確認・社内報告
-
18:00
退社
この仕事をしている先輩を見る
技術職(保安)
現場での作業だけでなく、出発前の安全確認や機材準備、報告書の整理まで含めてチームで動いています。作業内容は住宅点検から商業施設対応まで多岐にわたり、1日に2〜3件を巡回することが多いです。日によっては直帰や社内作業中心の日もあり、無理のないスケジュール管理がされています。

1日の流れ
-
8:35
出社・朝礼
-
8:45
資機材の事前確認
-
9:00
他工事立会 / 保安指導
-
11:00
図面作成
-
12:00~13:00
昼休憩(現場付近でランチ、または社員食堂でランチ)
-
13:00
緊急出動(ガス漏れ)
-
16:00
調査結果の報告・入力
-
16:30
資機材の補充、工具手入れ
-
17:15
退社
この仕事をしている先輩を見る
事務職(企画)
社内外のさまざまな情報を整理・分析し、会社の運営や事業戦略を支えるのが事務・企画職の役割です。データや資料の作成だけでなく、会議の準備や社内調整、プロジェクトの進行管理など、多岐にわたる業務を担当します。一日の流れは、午前にデータ確認や資料作成、午後に社内調整や会議参加を行い、必要に応じて外部との連絡や提案書作成も行います。幅広い業務を通じて会社全体をサポートし、仕事の成果が組織の動きに直結するやりがいのある職種です。

1日の流れ
-
8:35
出社・朝礼
-
9:00
メール・タスク確認
-
9:30
企画会議・他部署へのヒアリング
-
11:00
企画書作成
-
12:00~13:00
昼休憩(社員食堂でランチ)
-
13:00
データ分析・報告書作成
-
15:00
外部業者との打ち合わせ
(進捗確認) -
16:00
社内調整
(関係部署への周知・予算申請) -
17:30
退社
(プロジェクト納期前は残業あり)
この仕事をしている先輩を見る
チームで地域を守る「土曜・日曜・宿直勤務」
24時間365日
お客様の安全を守るために
エネトピアでは、夜間・休日も地域の安全を守るため、営業職・技術職・事務職に関わらず、交代しながら当直業務(宿直・日直)を担当しています。
当直中は基本的に会社内で待機し、緊急の出動がなければ仮眠をとったり読書をしたりと、自分の時間を過ごすことができます。いざという時に迅速に対応するための大切な役割ですが、一人で抱え込むことなくチームみんなで支え合いながら進めています。また、当直手当や振替休暇制度など、サポート体制も充実しています。
土曜・日曜勤務
-
8:35
朝礼・引継ぎ事項の確認
-
9:30
ガス製造所の定期点検
-
10:00~12:00
社内で待機
-
12:00~13:00
昼休憩(自席で昼食)
-
13:00~15:00
社内で待機
-
15:30
緊急出動(例:ガス警報器が作動)
-
17:00
終礼・引継ぎ事項の報告
退社
宿直勤務
-
17:15
終礼・引継ぎ業務の確認
-
18:30
夕食の買い出し・
自席で食事 -
19:30
社内で待機
-
20:30
入浴
-
22:00
就寝
-
7:00
起床・身支度・
自席で朝食 -
8:35
朝礼・引継ぎ事項の報告
-
※夜間出動した場合は翌日の勤務が免除されます
- 月に数回の土曜・日曜・宿直勤務
- 土曜・日曜勤務は振替休暇または手当支給
- 宿直勤務は手当支給
- 出動した場合は別途時間外手当を支給
- 寝室は個室完備
- 新入社員は10月から開始、宿直は男性社員のみ※現在

入社して見えてきた
エネトピアという職場
どんな仕事にも、はじめは不安やイメージとのギャップがあるもの。
エネトピアで働く先輩たちも、悩んだり、驚いたりしながら少しずつ成長してきました。
このQ&Aでは、入社してから見えてきた「実はこうだった!」というリアルな声をご紹介します。
あなたがこの職場で働く未来を、少しでも具体的に想像できるように──。
- Q「宿直」って寝られるんですか?
- A出動がなければ、夜間は個室の寝室でしっかり休められる環境があります。コミュニティースペースやお風呂もあり、読書やネット閲覧して過ごす人もいます。夜間出動した場合は翌日の勤務が免除(お休み)になるので、無理なく続けられます。
- Q営業って、数字に追われるんじゃ…?
- Aノルマに追われる雰囲気はなく、お客様の声にじっくり向き合う営業スタイルです。売るより“信頼を積む”ことが重視されます。
- Q新卒でいきなり現場って不安です…
- AOJT期間では先輩が同行してくれます。わからない事は気軽に聞ける雰囲気があります。1人で現場に行くのは、ある程度慣れてから。いきなり任されることはありません!
- Q事務職って座りっぱなし?
- A座っている時間は多めですが、現場とのやりとりや社内会議など動きもあります。ほどよく歩きます(笑)
- Q「エネトピア」って、どんな雰囲気の職場?
- A地域密着型企業ですが、地元出身者に限らず、都市部から戻ってきた学生や、U・Iターン者も在籍しています。「地元ノリ」よりも、「暮らしに向き合う姿勢」を大切にする職場です。
- Q男社会って聞いたけど…?
- A昔はそういう印象もありましたが、今は女性も増えていて、部署によっては男女比が逆転しているところもあります。

