Goal
エネトピアが目指すこと
地域の人のために生きること
私たちは“自分たちが使うエネルギーは自分たちで創る“という理想の社会を目指した100年前の鳥取市民たちから誕生しました。これ以上ない地域密着型の会社です。私たちのサービスは、時代のニーズをとらえて常に変化していきます。けれど、地域を想い、地域の人たちのために生きることは、これから先もずっと変わりません。
エネルギーを元気に変える
私たちの仕事は、ガスや電気などのエネルギーを提供することだけではありません。地域にエネルギーを巡らせ、経済や社会活動を活発にするところまで担っています。人々のこころにエネルギーを満たして元気にしていく。とてもやりがいのある仕事です。
持続可能な未来を創ること
エネルギーを扱う会社として、限りある資源を循環させるしくみを創り、人と地球の豊かさが続く持続可能な未来を創っていきます。簡単ではないし、時間がかかるけれど、子どもたちがいつまでも笑顔でいられるために、未来を見つめたサービスを考えて、実現していきます。
シンボルマーク
Energy seed
「Energy Seed(エネルギーの種)」をデザインしています。
「エネルギーを生み出す種」と「エネルギーの循環」を表現しています。

enetopiaに込められた意味

ブランドスローガンに込められた意味
私たちのすべての活動は、この地域に暮らす人の豊かな生活を想うことから始まります。そして、その想いは未来へ向かいます。やがて未来を担う子どもたちにもこの美しい世界を還したい。そのために私たちは持続可能な未来を創り続けます。
Service
事業内容
鳥取のまちと共に歩んできた私たちは、ガス会社としての役割を超えて、
地域の暮らしに寄り添い、支え合いながら進化を続けています。

私たちは、山陰エリアを中心に、地域に根差したエネルギー事業者として人々の暮らしを支えています。
中核となるガス事業では、都市ガス・LPガスの供給を通じて、快適な生活空間を提供しています。
ご家庭での調理やお風呂など、日々の暮らしの中で“あたりまえ”に使われているライフラインとして、地域の皆さまに安心と信頼をお届けしています。
さらに近年では、電気事業や通信事業など事業領域を拡大し、総合エネルギー会社として進化しました。
たとえば、ご自宅でお湯を使うとき、キッチンで料理をするとき、部屋の照明をつけるとき、スマートフォンで動画を楽しむとき、そのすべてに、私たちのサービスが関わっています。
私たちの仕事は、目に見えにくいけれど、確かに誰かの「日常」を支えている仕事です。
Mission
地域エネルギー事業者としての使命
私たちは、エネルギーの安心・安全かつ安定的な供給を果たすだけでなく、地球環境への配慮という社会的責任も担っています。
近年、脱炭素化が強く求められる中、当社ではエネルギーの地産地消の推進や、省エネ・高効率機器の提案、再生可能エネルギーの活用促進など、
地域とともに歩むかたちでさまざまな取り組みを進めています。
次世代により良い未来をつなぐために、持続可能な社会の実現をめざして。
これからも私たちは、エネルギー事業者として果たすべき使命に、真摯に向き合っていきます。
エネトピアグループ
カーボンニュートラル
(CN)の取り組み

ガス体エネルギーCN化
- CO-LNG、CO-LPGの導入、提案
- 鳥取市下水処理場でのメタネーションの取り組み
- 水素の研究、実証、利活用(水素ステーションの運営)

電力CN化
- 自社による再エネ電源開発
- 地元再エネ電源の確保
- 卒FITの買い取り
- 再エネ料金メニューの導入、提案
- EV関連事業の検討

地域貢献活動
- 環境エネルギー教育
(小学生対象の環境出前授業の実施) - 災害時の地域貢献
(ポータブル蓄電池を鳥取市へ50台寄贈)
Future
人の想いが、未来を動かす。
100年の歩みを胸に、次の未来をともに。
日々の事業活動や社員の姿を通じて伝えてきた想いを、言葉として改めて届けたいと考えています。
エネトピアの歩みとこれからの未来について、お伝えいたします。

鳥取ガス株式会社 /
鳥取ガス産業株式会社
代表取締役社長 児嶋太一
私たちエネトピアは、1918年の創業以来、
地域に根ざしたエネルギー事業を通じて、人々の暮らしに寄り添い、
支えてきました。全国でもまれな市民運動から誕生した私たちは、
災害や社会の変化を地域の皆さまと共に乗り越え、2018年には創立100周年を迎えることができました。
この節目を機に、私たちは新たなブランド『エネトピア』を掲げました。
Energy(エネルギー)とUtopia(理想郷)を掛け合わせたこの名前には、
エネルギーの地産地消や地域の活性化、そして人とまちをつなぎ、
ともに理想の未来を創っていきたいという想いが込められています。
創業の地「鳥取」の「to」、トップランナーを目指す「top」。
その意志をブランド名に込めながら、ガスという枠を超え、
地域のくらしに新たな価値を届ける存在へと進化し続けています。
エネルギー業界は今、大きな変革期を迎えています。
自由化が進む今だからこそ、私たちは固定観念にとらわれず、
地域の課題を起点に、新たな挑戦を続けていく必要があります。
だからこそ、あなたのような、新しい視点を持つ力が必要です。
地域と人のために、未来に向けて行動できる仲間と出会いたい。
エネトピアは、次の100年を共に創るあなたを待っています。
Data
数字で見るエネトピア
100年の歴史、地域に根ざした安定感、多様な事業展開。
数字からは、エネトピアという企業の「実像」と「可能性」が見えてきます。
会社規模
-
創業年数
107年
(創業年1918年)
-
業界シェア率
鳥取県内
15.6 %
鳥取市内
37 %(2025年4月現在)
-
拠点数
9か所
(2024年度)
社員構成
-
従業員数
123人
(2025年6月現在)
-
男女比
男性78%
女性22%(2025年6月現在)
-
平均年齢
45.7歳
(2025年6月現在)
-
平均勤続年数
15.4年
(2024年度)
-
年代別社員比率
- ~20代17.1%
- 30代12.2%
- 40代26.8%
- 50代30.9%
- 60代13%
- (2025年6月現在)
-
文系理系比率
- 理系47.6%
- 文系52.4%
-
出身地
- 鳥取県85.7%
- 島根県4.8%
- その他9%
キャリア・教育制度
-
取得挑戦可能資格数
170種類以上
職場環境・働き方
-
年間休日数
125日
(2024年度)
-
月平均残業時間
3時間54分
(2024年度)
-
年間有給休暇取得日数
10.6日
(2024年度)
-
離職率
0%
(2022~2024年度)
-
産休・育休取得率
50%
-
通勤時間
- ~30分64%
- 30分
~1時間33% - 1時間~3%
社内風土・文化
-
部活動数
3部(野球部、バトミントン部、モルック部)
-
食堂利用者数率
51.4%
社内風土・文化
-
食堂の好きなメニュー
- 唐揚げ定食
- 油淋鶏定食
- 豚生姜焼き定食
- サバ味噌煮定食
- 汁なし担々麺
-
家を建てるときに
おススメするガス機器- ガス衣類乾燥機
- ガラストップコンロ
- ハイブリット型給湯・暖房機
- ガスファンヒーター・ストーブ
- 床暖房
-
宿直当番中の過ごし方
- ネット閲覧
- 当番者同士で談笑
- テレビ鑑賞
- 読書
- スマホゲーム(個人携帯)
- 筋トレ
-
エネトピアの魅力を一言で表すと?
- 地域密着企業
- 美味しくて安い社食が食べれる
- 知識・技術豊かな人材が豊富
- 職場の雰囲気がよくとても働きやすい
- やりたいことへのチャレンジができる
- 地域のライフラインを守っている
-
仕事をする上で
必要な能力は?- コミュニケーション
- ワークライフバランス
- 信頼関係
- 協調性
- 信念
- 誠実さ
- 安全第一
- 丁寧さ
Message
次の100年をつくる人へ
エネトピアは、これからの未来を一緒に描いてくれる人を求めています。
挑戦できる土壌と、支えてくれる仲間が、ここにはあります。
どんな未来になるのか、そのすべてはまだわかりません。
でも、“わからないからこそ面白い”と思えるあなたと、一緒に進んでいきたい。
あなたの一歩が、エネトピアの次の100年を動かしていきます。
